- HOME
- マーケット情報
- TOP
マーケット情報
為替・指数
-
米ドル/円2022/6/25 05:50
135.21
0.24
(3ヵ月)
-
豪ドル/円2022/6/25 05:50
93.82
0.78
(3ヵ月)
-
日経平均(円)2022/6/24 15:15
26,491.97
320.72
(3ヵ月)
-
NYダウ(ドル)2022/6/24
31,500.68
823.32
(3ヵ月)
最新ニュース
-
- 国内株式 2022/6/24 15:33 <NQN>◇東証大引け 続伸し320円高 ハイテク銘柄に買い、10日ぶり高値
- <NQN>◇東証大引け 続伸し320円高 ハイテク銘柄に買い、10日ぶり高値
24日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比320円72銭(1.23%)高の2万6491円97銭で終えた。14日以来10日ぶりの高値となる。前日の米ハイテク株高を受けて、東京市場でも投資家心理が上向いた。
前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均やハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数が上昇した。東京市場でもこれまで大きく売られていた半導体関連株やグロース(成長)株の上昇が目立った。東エレクとソフトバンクグループ(SBG)、エムスリーの3銘柄で日経平均を100円超押し上げた。
日本時間24日の米株価指数先物が堅調に推移し、運用リスクを取りやすくなった投資家の買いも入った。中国・上海株などアジアの主要株式相場が同日の取引で上昇したのも、相場の支えとなった。
ただ、日経平均は下げる場面もあった。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが景気悪化につながるとの警戒感は根強く、自動車株など景気敏感株の一角には売りが出た。
東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに反発した。終値は前日比14.98ポイント(0.81%)高の1866.72だった。
東証プライムの売買代金は概算で2兆9584億円。売買高は12億4447万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1336と、全体の約7割を占めた。値下がりは446銘柄、変わらずは56銘柄だった。
ダイキン、信越化が上昇した。塩野義や花王も買われた。一方、KDDIやファストリ、エプソンが下落。トヨタやホンダも売られた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 為替 2022/6/24 14:21 <NQN>◇外為14時 円、134円台後半で一進一退 株高は重荷
- <NQN>◇外為14時 円、134円台後半で一進一退 株高は重荷
24日午後の東京外国為替市場で円相場は1ドル=134円台後半で一進一退となっている。14時時点は1ドル=134円77~79銭と前日17時時点に比べ60銭の円高・ドル安だった。23日に3.09%で取引を終えた米長期金利が日本時間24日午後の取引では3.08%台で取引され、円買い・ドル売りを後押ししている。一方、日経平均株価が午後に一段高となり、「低リスク通貨」とされる円の上値は重い。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 米国株式 2022/6/24 09:01 <IGM>米国株式 反発 ディフェンシブが牽引
- <IGM>米国株式 反発 ディフェンシブが牽引
23日の米国株式市場の主要3指数は揃って反発。ダウは前日比194.23ドル高(+0.64%)の30677.36ドルで終了。全30銘柄中、上昇は20、下落は10。パウエル米FRB議長がこの日下院で行った証言でインフレ抑制に無条件でコミットするとのタカ派的な姿勢を示し、マイナス圏に沈む場面もあったが、悪材料出尽くし感から引けにかけて持ち直した。製薬メルク(+3.19%)や日用品P&G(+2.74%)、通信ベライゾン(+2.56%)など、景気変動の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄が相場を牽引した。景気敏感株の建機キャタピラー(-4.88%)や原油安を受けた石油シェブロン(-3.68%)は大幅安。
ナスダックは同179.11ポイント高(+1.62%)の11232.19。銀行を除く全業種が上昇した。
S&P500は同35.84ポイント高(+0.95%)の3795.73。公益、ヘルスケア、不動産など7業種が上昇、エネルギー、素材など4業種が下落。
(経済指標) (発表値)
新規失業保険申請件数(先週) 22.9万件(前回: 23.1万件)
6月製造業PMI速報値 52.4(前回: 57.0)
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
-
- 欧州株式 2022/6/24 17:13 <IGM>欧州株式寄り付き 英独仏いずれも反発して始まる
- <IGM>欧州株式寄り付き 英独仏いずれも反発して始まる
24日の欧州株式市場寄り付きは、英独仏いずれも反発して始まった。欧州経済の減速懸念などで前日はいずれも続落したが、市場金利の低下でハイテク関連などには買いが入り、23日の米株式相場は上昇しており、その後の時間外取引で米株価指数先物が堅調に推移していることなどが下支えになっている。
英FTSE100指数は取引開始から約1分後で0.29%高の7,041.10。現在は0.60%高の7,062.88近辺。指数構成全100銘柄中、76銘柄が値上がり、24銘柄が値下がり。投資会社のパーシング・スクエア・ホールディングス(+2.97%)や動物用医薬品のデクラ・ファーマシューティカルズ(+2.89%)、情報関連のレレックス(+2.59%)などが上昇している。一方、航空機エンジンのロールス・ロイス・ホールディングス(-2.69%)やネット専業スーパーのオカド・グループ(-2.36%)、鉱業のアントファガスタ(-1.75%)などは下げている。
独DAX40指数は前日比0.29%高の12,949.87で寄り付き、現在は0.12%高の12,928.72近辺。指数構成全40銘柄中、25銘柄が値上がり、15銘柄が値下がり。医薬品のメルク(+3.49%)や医療機器のシーメンス・ヘルシニアーズ(+2.71%)、バイオテクノロジーのキアゲン(+2.47%)などが高い。一方、第2四半期売上が市場予想を下回る見込みで、2022年見通しも下方修正したオンライン衣料販売のザランド(-14.25%)が大幅安。食材宅配のハローフレッシュ(-7.35%)や自動車のメルセデス・ベンツグループ(-2.71%)なども下げている。
仏CAC40指数は前日比0.59%高の5,918.26で寄り付き、現在は0.94%高の5,938.43近辺。指数構成全40銘柄中、30銘柄が値上がり、8銘柄が値下がり、2銘柄は変わらず。コールセンター等カスタマーケアのテレパフォーマンス(+3.64%)やソフトウェアのダッソー・システムズ(+2.58%)、ビジネスサポートサービスのユーロフィン・サイエンティフィック(+2.64%)などが高い。一方、自動車のルノー(-2.20%)や鉄鋼のアルセロール・ミタル(-1.28%)、銀行のソシエテ・ジェネラル(-1.21%)などは下げている。
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
重要指標カレンダー
2022年6月19日 〜 2022年6月25日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本時間 | 重要度 | 国・地域/指標 | 前回 | 予想 | 結果 |
2022年6月22日(水) | |||||
8:50 |
|
|
* | * | * |
22:30 |
|
|
* | * | * |
2022年6月23日(木) | |||||
23:00 |
|
|
* | * | * |
2022年6月24日(金) | |||||
8:30 |
|
|
2.5% | 2.5% | 2.5% |
8:30 |
|
|
2.1% | 2.1% | 2.1% |
8:30 |
|
|
0.8% | 0.8% | 0.8% |
23:00 |
|
|
59.1万件 | 59.0万件 | |
23:00 |
|
|
-16.6% | -0.2% |
※日経平均・TOPIX・日経JASDAQについては最低20分遅れの情報となります。9時~9時20分までは前営業日の終値が表示されます。
※香港ハンセン指数・香港ハンセンH株指数・香港ハンセンレッドチップ指数については1時間ごとの更新となります。
※その他の海外株式指数、商品指数、国債利回りは各銘柄の更新日時時点の終値です。1日1回更新されます。
情報提供: 株式会社QUICK 本コンテンツに関する利用に関する注意事項・免責事項はこちらをご覧ください。